私たちは、限りある食料資源を最大限に活用することができる持続可能な社会をめざします。
また、食料資源の流通を変更することにより、
可能な限り資源利用の偏りが是正される公平な社会をめざします。
そして、互いに助け合い、一人ひとりが安心して暮らすことができる共助社会をめざします。
持続可能な
地産地消モデルの
構築
県内の
フードバンク団体の
支援
当モデルの
全国への波及
年間600万トンを超える食料ロスが発生しています。
私たちは、大切な食品を必要な人に無償で提供する「フードバンク」の活動が、福岡県内で安定的に持続できることをめざし、県内の8団体で一般社団法人福岡県フードバンク協議会を発足させました。
小さな力ではできないことを、多くの皆さんの協力により実現していこうとしています。
皆さんの思いや協力が「誰かの笑顔につながる」懸け橋として役割を発揮していきたいと考えていますので、ご支援をお願いいたします。
一般社団法人福岡県フードバンク協議会理事長堤 新吾
食料寄贈企業・団体及び
支援企業・団体の開拓
寄贈食品の受付及び管理、
食品トレーザビリティーシステムの整備及び運用
既存のフードバンク団体の活動範囲拡大支援及び新規フードバンク団体の立ち上げ支援などの支援事業
フードバンク団体への支援及び支援を進めるための啓発活動、行政への政策提言などを含む広報事業
その他
この法人の目的を達成するために必要な事業を行います
フードバンク活動は、無償で寄贈いただいた食品を無償で必要とする方に提供しており、活動自体で収益を上げることはできないため、運営、 活動資金を助成や寄付に頼らざるを得ません。
福岡県フードバンク協議会に集まったお金は運営資金や県内のフードバンク活動の支援にあてさせていただきます。
1.継続的な応援(賛助会員)
安定的なフードバンク運営のため、継続的な支援をお願いいたします。
賛助会員として支援いただける個人、企業、団体の皆様 には連絡をいただけましたら申込書を送付いたします。
事業の趣旨に賛同し、年会費をもってお金で運営を支えてくださる方々です。
年会費 一口 | 個人 | 5,000円 | 企業・団体 | 50,000円 |
---|
申込先
一般社団法人福岡県フードバンク協議会 事務局
〒811-3114 福岡県古賀市舞の里4-2-3
TEL:092-410-5888
FAX:092-410-5795
E-mail:info@ffb-kyougikai.com
2.今回のみの寄付
いつでも自由にお好きな額を寄付出来ます。
銀行振り込みにて承ります。
銀行 | 福岡銀行 千鳥支店 | 口座番号 | 普通 356975 |
---|---|---|---|
名義 | シャ)フクオカケンフードバンクキョウギカイ |
ICTコンストラクション株式会社
株式会社味の兵四郎
イカリソース株式会社
石井食品株式会社
株式会社いなだ豆
株式会社一榮食品
有限会社一蘭
エフコープ生活協同組合
オギハラ食品株式会社
株式会社オーニシ
カゴメ株式会社
株式会社 カステラ本家 福砂屋
カバヤ食品株式会社九州支店
カルビー株式会社西日本事業部
九州丸一食品株式会社
株式会社九食
株式会社久原本家グループ本社
クラレイ株式会社(西港LSC)
株式会社健翔
コカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社
株式会社コスモス薬品
五洋食品産業株式会社
JA共済連 福岡
株式会社スターフライヤー
ソフトバンク
株式会社ダイショー
株式会社唐人ベーカリー
堂本食品株式会社
トップ卵株式会社
株式会社ドール
中川食品株式会社
株式会社博多魚嘉
株式会社博水
株式会社林久右衛門商店
八洋食品株式会社
株式会社ピエトロ
響灘菜園株式会社
株式会社廣八堂
福岡県民共済生活協同組合
有限会社藤井食品販売
株式会社プレナス
株式会社丸久
丸永製菓株式会社
ミツヤグループ本社
有限会社緑の農園
株式会社もち吉
株式会社やきやま
雪印メグミルク
リックス株式会社
株式会社ヤマトバイオレッツ
両海漁業協同組合